忍者ブログ

極東アジアの政治・経済・外交・安全保障および歴史に関するブログです。

   


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

外国人参政権 付与許容説の学者が誤り認める 反対集会で日大教授が明かす
 千代田区永田町の憲政記念館で25日に開かれた「永住外国人地方参政権付与に反対する国民集会」。国会議員、地方議員や識者らがげきを飛ばす中、日大の百地章教授(憲法学)が、国内で最初に付与許容説を唱えた学者が自説の誤りを認めたことを明らかにした。

 百地氏によると、外国人の参政権について「国政は無理でも地方レベルなら認めていこう」とする部分的許容説は昭和63年に中央大学の教授が初めて提唱。追随論が噴出し、平成7年の最高裁判決の傍論もこの説に影響を受けたとされている。

 昨年、百地氏が著書をこの教授に送ったところ、「外国人参政権は、地方選でも違憲と考えます」と書かれた年賀状が送付されてきた。本人に電話で確認したところ、「修正する論文を発表する」と明言したという。

 百地氏は「外国人参政権が憲法違反であると、とうとうわが国最初の提唱者にさえ否定されたことは極めて注目すべきこと」と強調。

 さらに「わざわざ憲法を持ち出すまでもなく、わが国の運命に責任を持たない外国人を政治に参加させることは危険すぎてできない」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/
100125/tky1001251934011-n1.htm


外国人参政権は、地方でも違憲!
ヽ(´ー`)ノトーゼン!!

参政権を国政と地方で分けて考えること自体そもそもおかしいのです! 地方参政権を得たなら、次は国政参政権も要求してくることは明らかなのですから。

参政権が欲しければ、日本に忠誠を誓い日本国籍を取得すればよいだけの話。 税金を納めたくなければ、日本で稼がなければよいのです。 何世代にもわたり日本に住み続けているにもかかわらず、日本国籍を取得しない方がどうかしているのです。

毎年何万人もの方々が日本国籍を取得しています。 従って、帰化審査を緩和する必要も全くないと思います。 逆に帰化審査を厳密化し、本当にふさわしい方々だけに日本国籍を与えていただきたいと思っています。

ヽ(´ー`)ノキカシロ、キカ!
PR


  
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
信じられないことなんですが・・・
ブログ 老兵の独り言より引用
http://neyama.blog31.fc2.com/
先日大阪府下公立学校における外国籍教員が135人を数えるとされています。
八尾市教育委員会人事総務課より以下の回答。
八尾市立学校における外国籍教員について(平成22年1月25日現在)
   大韓民国籍  9名
大丈夫なのでしょうか?


  • 伝次郎 さん |
  • 2010/01/26 (12:52) |
  • Edit |
  • 返信
帰化,永住権審査は厳しくて当然!
外国の人で自国の価値観で、「日本のあれが変、これがヘン・・」だのいう人は帰化は遠慮ください。
また、日本での日常生活に慣れただけの人も帰化はご遠慮ください。
こういう人は年月が経つと、日本の民族性、精神性に文句つける傾向にあります。そもそも民族無くして、国家は成立しません。
日本の文化、伝統、言語などに愛着、同一性などが持てない人が帰化すると、2,3世も苦労する事になります。
間違ってもそれを、日本が排外主義だとか、グローバルが云々と言って日本を逆恨みしないで下さい。
国籍法等の緩和に前向き・西村眞吾氏
参政権賛成・舛添要一氏
生誕主義OK(アメリカ化)・橋下徹府知事
  • 愛郷 昇 さん |
  • 2010/01/26 (13:16) |
  • Edit |
  • 返信
TRACKBACK

TrackbackURL

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
AdSense
ブログランキング
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
タグクラウド
カウンター
Copyright ©  -- アンチ特亜ブログ! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]