極東アジアの政治・経済・外交・安全保障および歴史に関するブログです。
カテゴリー「民主党」の記事一覧
- 2025.02.03 [PR]
- 2011.01.20 与謝野氏、子ども手当賛成に転じる 外国人参政権は憲法違反
- 2011.01.20 衆院選公約「甘さに反省」=玄葉氏
- 2011.01.19 ご都合主義、民主党のセコさ!
- 2011.01.18 江田法相「マニフェストは(野党時に)心眼で作った」見直しへ
- 2011.01.18 与謝野氏起用、「国民には仕事で判断して頂ける」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
与謝野馨経済財政担当相は19日、産経新聞などのインタビューで、民主党政権が永住外国人への地方参政権付与を目指していることに関連して「自民党の選挙制度調査会長を務めていたときに(憲法違反であるとの)報告書を作った。参考にしてほしい」と述べ、自身の反対の立場は変わらないとの姿勢を示した。
与謝野氏は自民党選挙調査会長だった平成12年、外国人への地方参政権付与について「(公務員の選定・罷免を国民固有の権利と定めた)憲法上問題があり、拙速な結論を出すことは適当でない」とする見解をまとめている。
また、これまでバラマキだと批判していた子ども手当には「国会で決まったことであり、今は(自民党政権時代に)われわれがやっていた児童手当と本質的に同じものだと思っている」と述べ、反対しない考えを明らかにした。23年度予算案を提出する立場となり、持論を軌道修正した格好だ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/
110119/plc11011918260162-n1.htm
民主党はマニフェストを大幅修正! 与謝野は持論を大幅修正! ヽ(´ー`)ノ
民主党だと何でも大幅修正しても大丈夫と思っているのでしょうか? な、あほな。
たちあがれの平沼氏は与謝野問責に慎重のようですが、これで平沼氏も大幅修正せざるを得ないでしょう。
与謝野氏は自民党公認時に反党行為したときは政治家を辞める旨の誓約書を出しているそうだ。 問責出されたら即終了でしょうなぁ ( ´Д`)=3
やはり、消費税増税の前にムダ削減を極限までやって貰わなければいけません。 消費税増税がライフワークの与謝野氏が入閣した途端、ムダ削減の議論が消滅してしまったようです。 バラ撒きだと強く批判していた子ども手当を容認して消費税増税とは、ブレーキとアクセルを同時に踏むようなもので、国民からは支持を得られないでしょう。
民主政権のやることは何でも唐突すぎる感があります。 国民的議論も党内議論も不十分で、いつでも結果ありきの見切り発車ばっかり! だからすぐにブレるし、ムダ削減は一向に進まない。
詐欺集団の民主党政権での消費税増税議論は全く信用できません。 先の参院選を始め、地方選には連戦連敗の民主党政権にはもはや正統性がありません。 ここで国民に信を問いなおし、その後に改めて思う政策を進めるべきです。 とにかく、早い目に解散総選挙を!
PR
玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)は19日午前の日本外国特派員協会での講演で、同党の衆院選マニフェスト(政権公約)について「一定の甘さがあったことは反省しなければいけない」と述べ、財源確保などの面で問題があったことを認めた。
また、玄葉氏は、野党が公約を大幅修正した場合の衆院解散を求めていることに関し「180度変えるならそうかもしれないが、基本的な理念、基本的な考え方は変えない」と述べ、否定的な考えを示した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_
30&k=2011011900386
詐欺行為を「甘さ」と言う言葉で片付けて貰っては困ります! しかも「一定の(甘さ)」とは何と甘い認識でしょうか ヽ(´ー`)ノ
玄葉は(口だけ番長)前原の劣化版に鳩をプラスした印象なんですが、いかがでしょうか。
結局、民主党はマニフェストを大幅修正するが解散はしないと言う何とも我が儘な政権です。 そんな政権はもうすぐに行き詰まることでしょう。 なるべく早く解散して頂きたいモノです ヽ(´ー`)ノ
問責決議、「尊重方策」検討を=民主が協議呼び掛け、野党反発
民主党の岡田克也幹事長は18日、各党の幹部と国会内でそれぞれ会い、衆参両院で多数派が異なる「ねじれ国会」を踏まえた国会運営の見直し案を示した。衆参で議決が異なる場合に開く両院協議会の改革や、参院で問責決議が可決された場合の対応などが柱で、岡田氏は同案を基に与野党協議に入るよう呼び掛けた。
見直し案は、野党時代の民主党のねじれ国会への対応について「国政の円滑な推進の観点から、適切といえない場面があった。真摯(しんし)に反省しなければならない」と強調。その上で問責決議について、法的効力はないものの、「政治的意味は極めて重い」と指摘し、「参院の意思たる問責決議を最大限尊重する方途」を検討するよう求めている。
両院協の見直しでは、委員の選任について、院の議決に賛成した会派から10人ずつ選ぶ現行方式をやめ、各院の会派の議席数に応じた構成に改めるよう主張。議決に必要な委員の数を「3分の2以上」から「過半数」に引き下げるよう求めた。また、首相や閣僚が海外出張する際は、国会の欠席を認めるよう促している。
見直し案について、自民党の大島理森副総裁は18日、記者団に「稚拙だ。今の政権が(国会運営で)きつくなったからああだ、こうだというふうにしか見えない」と批判。公明党幹部も「私たちが与党時代にさんざん苦労した話。よく言えたものだ」と反発。たちあがれ日本の園田博之幹事長は「ご都合主義だ」と語った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_
30&k=2011011800750
何とも厚かましい提案でしょうか!
思う通りにことが運ばないのはルールが悪い。 だからルール変更を提案する。 しかし、以前はそのルールを最大限利用してやりたい放題していたのは、あなた達民主党 ヽ(´ー`)ノブーメラン
改造内閣前までは問責決議に法的拘束力はないとして参院軽視、すなわち直近の民意をも無視していたにもかかわらずよく言えたものです。
自分の都合で色々変更する、これを「ご都合主義」と呼ぶ。 国民との約束、党の理念・信条の結晶であるはずのマニフェストまで変更すると言う。 まさに「ご都合主義」の骨頂です。
こんなブレまくる、しかも責任転嫁ばかりして真摯に反省や謝罪をしない政党が政権政党であり続けるなどあり得ません! もうこれ以上「ご都合主義」で国家運営されては困ります。
ねじれ国会は現実です! セコイ民主政権は、早よ解散しろ ヽ(´ー`)ノ
民主党政権の法務大臣と公安委員長はバカの指定席ですなぁ ( ´Д`)=3江田五月法相は18日の記者会見で、民主党が国民との契約としていた平成21年夏の衆院選マニフェスト(政権公約)の見直しに入ったことに関連して、「マニフェストは、われわれが政権にいないときに、霞が関(の官僚)が民主党には十分な情報を提供していただいていない中で、『心眼で見るとこうじゃないか』ということで作った部分がある」と指摘した。
その上で、「実現するには、いろんな隠れた障害があった。実際に政権を担当して、いろんなことが分かってきている。世の中の状況の変化もあり、マニフェストについて一度きっちりと点検をし、より成熟させる部分があればそうしていく」と強調した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/
110118/plc11011812440065-n1.htm
官僚のせい! 自民党のせい! 責任転嫁ばかりを繰り返し、己の心眼の無さを真摯に反省しないから国民に愛想を尽かされるのです。
情報が不十分だったからあんなマニフェストになったのか? それとも、情報が不十分にも関わらず適当にマニフェストを作ったのか? どちらでしょうか。 当然後者でしょ。 有権者を騙すためのサギフェストですから! ヽ(´ー`)ノ
マニフェストを見直すのであれば、国民に土下座して謝罪し、衆院解散で信を問うのが筋です。 公務員人件費二割削減は出来ず、消費税増税するつもりのご様子なので、いっそのこと全てまとめて国民に信を問い直せばよいのです! 早よ解散せい ( ´,_ゝ`)プッ
【内閣支持率】
--第2次改造内閣発足を受けて、報道各社の世論調査が出た。内閣支持率については小幅回復しているが、受け止めは
「とにかくこの内閣としてやるべきことはやると。実行すると。それにすべてかかっていると、こう思ってます」
【与謝野氏の起用】
--与謝野氏の起用については「評価しない」という声が半数近くに上っているところがほとんどだ。自民党も「議席泥棒」などと批判するなかで、国民にこの起用についてどのように説明していく考えか
「これからいよいよ仕事をしてもらうわけですから。その仕事で判断をしていただけると、こう思ってます」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/
110117/plc11011720410045-n2.htm
詐欺師は「これまでの」ことには寡黙で、「これからの」ことには雄弁である ヽ(´ー`)ノ
民主党政権の「これまでの」評価は、詐欺政党だったと言うこが明らかです。 従って、「これからいよいよ仕事をしてもらうわけですから。その仕事で判断をしていただけると、こう思ってます」などは詐欺手口そのもので、単なる時間稼ぎです。
菅も枝野も「(与謝野起用を)これからの仕事ぶりで判断しろ」と言いますが、「これまでの」経緯で信用できないヤツらは、「これから」を語る資格すらありません。
まずは「これまでの」ことを精算・総括すべき時です。 「平成の議席泥棒」の起用が、解散総選挙への「これから」になれば良いことだと思います。