極東アジアの政治・経済・外交・安全保障および歴史に関するブログです。
カテゴリー「民主党」の記事一覧
- 2025.02.03 [PR]
- 2011.02.17 尖閣事件「代表選の影響あった」=対応おろそか認める-菅首相
- 2011.02.15 支持率低下「真摯に受け止める」=菅首相
- 2011.02.11 「離党の強制」と鳩山氏、小沢氏問題で首相批判
- 2011.02.10 党首討論
- 2011.02.08 野田財務相、子ども手当額根拠「背景は知らない」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
菅直人首相は16日の衆院予算委員会で、昨年9月の尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件をめぐる日本政府の当時の対応について、「これはあまり申し上げてはいけないのかもしれないが、確かに民主党代表選の渦中にあったことも多少の影響があったのかもしれない」と述べた。公明党の富田茂之氏への答弁。
首相と小沢一郎民主党元代表が争った党代表選は昨年9月1日告示、同14日投開票の日程で行われた。衝突事件は同7日に発生し、野党は中国人船長の扱いなどに関する菅政権の対応を厳しく批判してきた。首相の発言は、小沢氏との権力闘争のため事件処理がおろそかになったことを認めたもので、野党側の一層の追及を浴びそうだ。
首相は予算委後、記者団から発言について問われ、「政府としてはしっかり対応ができたと思っている」と釈明した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_
30&k=2011021600816
鳩の「抑止力は方便」発言も相当なものだが、菅の「権力闘争をしていたから事件処理がおろそかになった」と認める発言も相当なものだ! 民主党政権には殺意すら覚える!
菅はAPECで議長国であったにもかかわらず借りてきた猫状態。 中国・ロシアには何も言えず日本の国益を大きく損なった。 直接会談で何も言わずに後で損害賠償を請求しても、北方領土は日本のものだと叫んでも、犬の遠吠えでしかない。
民主党内ではまだ権力闘争が続いている。 この際、政権を返上してとことん内部抗争し、結果が出てから出直してきたらどうか?
まぁ、その頃には誰も残っていないか、誰からも相手にされないかではあるとおもうが ヽ(´ー`)ノ
PR
菅直人首相は14日夜、報道各社の世論調査で内閣支持率が大幅に下落し20%前後となったことについて、「真摯(しんし)に受け止め、社会保障と税の一体改革とか予算とか、やるべきことはしっかりやっていきたい」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_
30&k=2011021400765
支持率の大幅低下は世論の菅政権に対する辞任要求である。 それを真摯に受け止めるならば、衆院解散もしくは内閣総辞職するべきではないか?
野党時代に内閣支持率が低ければ自動的に解散する制度にするべきだとか言っていたのは民主党だ。 またしてもブーメラン現象である。
小沢に自発的離党を言っておきながら、党員資格停止と言う極甘決定は何なんだ。 処分が軽くなっていると批判されても仕方がない。
このまま続けても、まだまだ内閣支持率は下がり続けることだけは確かなようだ。
あと少しの辛抱か ヽ(´ー`)ノ
民主党の鳩山由紀夫前首相は10日夜、強制起訴された小沢一郎元代表に菅直人首相が自発的離党を求めたことについて「自発的な離党を求めたら『自発』ではない。強制だ。言葉の矛盾に気が付かなければいけない」と批判した。都内で記者団に語った。
これに先立ち鳩山氏は小沢氏、輿石東参院議員会長と都内で会談。輿石氏は「小沢氏への処分はまったく必要ない」と強調、3氏は「深刻なのは小沢問題ではない。政権がどうなって行くかの方がよほど心配だ」との認識で一致した。
また「中小企業や地方の景気は良くないのに、首相が消費税率を上げる話をするのはどういうことか」との指摘も出たという。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/
110211/plc11021100200001-n1.htm
鳩! ここはウケ狙いで自発的離党する以外ないぞ! アンタならできるし、誰も不思議に思わない! ヽ(´ー`)ノ
最近は党を割ってダメージを与えるより、党に居座って嫌がらせ的にダメージを与える方が流行のようだ。
民主党には問題解決能力が全くない。 普天間移設問題もしかり、この小沢問題も根本的には同じである。 即ち、モタモタして無駄な時間だけ費やして何もできず(せず)にタイムアップ!
菅政権のタイムアップはもう間近! 予算関連法案は通らず、三分の二も使えず、行き詰まり解散もしくはよくて話し合い解散だろう。 チーン ナンマイダ
山口>>>谷垣>>>>>菅、こんな感じだったでしょうか。
客観的に見てもマニフェストは破綻しているので、菅の言うことは殆ど言い訳、ガキの言い逃れにしか聞こえなかった。 質問に対し質問で、要求に対し要求で返す場面が多かった。 そんなことをしていると建設的議論になるわけがない。
谷垣は最低限の仕事はしたと思うが、迫力不足は否めない。 始まる前から絶対的有利だったのだから、もっと追い込めたはず。 「XXXですよ」みたいな言い回しはいかにも弱い。「XXXだ!」もしくは「XXXである」のような断定口調で失策をもう少し厳しく非難すべきだった。 野党慣れしとらんな。
山口は悔しいけど非常によかったと思う。 シンプルでまとまっていてわかりやすい! 菅を圧倒していた印象が強い。
この党首討論で点数を稼いだのは山口だけ。 谷垣も菅もリーダーとしては???を改めて感じさせた。
客観的に見てもマニフェストは破綻しているので、菅の言うことは殆ど言い訳、ガキの言い逃れにしか聞こえなかった。 質問に対し質問で、要求に対し要求で返す場面が多かった。 そんなことをしていると建設的議論になるわけがない。
谷垣は最低限の仕事はしたと思うが、迫力不足は否めない。 始まる前から絶対的有利だったのだから、もっと追い込めたはず。 「XXXですよ」みたいな言い回しはいかにも弱い。「XXXだ!」もしくは「XXXである」のような断定口調で失策をもう少し厳しく非難すべきだった。 野党慣れしとらんな。
山口は悔しいけど非常によかったと思う。 シンプルでまとまっていてわかりやすい! 菅を圧倒していた印象が強い。
この党首討論で点数を稼いだのは山口だけ。 谷垣も菅もリーダーとしては???を改めて感じさせた。
野田佳彦財務相は7日午後の衆院予算委員会で、民主党が09年衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた子ども手当支給額の積算根拠について「背景は知らない。(作成した)当時関わりが無かった分、責任ある答弁は現時点ではできない」と述べた。
公明党の竹内譲氏に対する答弁。竹内氏は「2007年1月の衆院本会議で、当時の小沢一郎民主党代表が突如2万6000円と表明した。(従来主張していた)1万6000円から1万円上がった理由を教えて欲しい」と質問。財務相の答弁を受けて「この期に及んで根拠がわからないとは重大な問題ではないか」とただした。
中井洽衆院予算委員長は「当時、小沢元代表が言ったことだ。当時の党執行部に聞かないとわからないと思う。明日、政府側から根拠数値を提出してもらう」とその場を収めた。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=
96958A9C9381949EE2E5E2EA9C8DE2E5E2E
0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO01951
66008122009000000
首相、「子ども手当はばらまきではないことは、はっきりしている!」
大塚厚労副大臣 消費税 子ども手当の財源に
積算根拠は示せず、財源もなく、それでいてバラ撒きではないことだけはハッキリしている!? 論理破綻も甚だしい!
一般的にはそれをバラ撒きと呼び、ハッキリしていることは菅政権はもうすぐ行き詰まると言うことだ。
子ども手当=バラ撒きの財源に消費税を使うなどは決して許されない。 自分たちの支持のために消費税を使うようなものだ。 バカバカしい!
もともと、子ども手当はムダを削減し財源を見出すと言っていた。 消費税増税は年金・医療・介護に使うと言っていたではないか。 それが今となっては全てが蔑ろ。
もう民主党政権は誰も信用していないのだから潔く身を引け! 解散総選挙、早くやれ!