極東アジアの政治・経済・外交・安全保障および歴史に関するブログです。
- 2025.02.02 [PR]
- 2012.01.17 首相、協議拒否の自民党など牽制 増税「やり抜いて民意を問う」 民主党大会
- 2012.01.13 安住財務相 「消費が冷え込むことはない」
- 2012.01.06 消費増税「ひるまず実行」=野田首相
- 2011.11.29 消費増税で子ども手当増額も 検討対象と財務副大臣
- 2011.11.25 財務相「消費増税しない限り年金などの安定性担保できず」
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
野田佳彦首相(民主党代表)は16日、都内のホテルで開かれた定期党大会であいさつし、消費税増税関連法案に関し「『参院では与党が少数だから法案が通らない』ではなく、参院に法案を送り、つぶしたらどうなるか野党によく考えていただく手法も時には採用していく」と、社会保障と税の一体改革に関する与野党協議を拒否している自民党などを牽制(けんせい)した。
首相は「やるべきことをやり抜いて民意を問うことを宣言したい」と明言。昨年秋の臨時国会では低姿勢に終始したが、野党側と対決し衆院解散・総選挙も辞さない決意を示した。
首相は「政治全体の責任が問われているときに、与党だ、野党だとの言い訳は通じない」と重ねて協議参加を求めた。同時に国家公務員給与や議員定数の削減にも積極的に取り組む姿勢を示した。
岡田克也副総理も16日の都内での講演で、与野党協議に自民党などが応じないことに関し「議論すらさせてもらえないのは、何のために国会があるのか」と批判した。
野党側は首相の発言に反発している。公明党の山口那津男代表は16日夜、記者団に対し「首相がこれから協議しようと呼び掛けている矢先に、法案を出して、その先のことまで言及するのはいささか穏当ではない」と不快感を示した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120116/plc12011623210019-n1.htm
消費税増税、85.8%「与野党協議に応ずるべき」との世論調査が出ているらしいヽ(´ー`)ノ
(民自公だけで)密室談合のような与野党協議など不要だ。 議論するならオープンな場の国会で堂々とすればよいだけの話。 それこそ何のために国会があるのか!
その前に与党内の意見まとめとけ! 与党内がまとまっていないのに与野党協議しろとはこれ如何に?? (゚д゚)バーカ
大体、ろくに約束すら守れない奴等と協議しても無駄である! ここでもムダ削減の努力はすべきだ!ヽ(´ー`)ノ 三党合意したはずの「子ども手当」名称問題、その後どうなったか? 「子どものための手当」とか言い出しよってから!
ペテン師集団民主党にもはや信もなければ義もなし! 「やるべきことをやり抜いて民意を問うことを宣言したい」だと? 結構なことだ! どうぞどうぞ ヽ(´ー`)ノ
解散は総理の専権事項である。 やりましょう解散総選挙を。 今すぐにでも! ヽ(´ー`)ノ
しかし、チンチクリン安住財相は留任。 海外メディアに「(消費税増税しても、)消費が冷え込むことはない」との見解を示した。
何と「増税前の駆け込み需要があるから消費は冷え込まない」そうだ ヽ(´ー`)ノ
何で駆け込み需要が出て来るのでしょうかね? そして、その後はどうなる? あほか!
こんなチンチクリンが財務大臣なのだから各国からバカにされても仕方ない。
昨日のガイトナー米財務長官なんて安住を完全にバカにした目で見ていたように見えたのは私だけか?
この不況下で歳出削減の議論が本格化するどころか、増税一本槍の本当におバカな泥船政権! どうせ沈没するのであれば早いに越したことはない!
野田佳彦首相は5日、自身のブログに「諦めない心で挑む」と題した文章を寄せ、消費税率を引き上げる社会保障と税の一体改革について、「国家・国民の真の利益を考え抜き、ひるまず実行する『本当の政治』を国民は求めているのではないか」と、実現への決意を改めて示した。
首相はこの中で、「やらなければならないことから逃げたり諦めたりするのでは、政権与党とは言えない」と強調。「国民のための政治とは何かが問われる一年。覚悟と決意を新たに進んでいく」とした。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012010500922
口を開けば消費税増税のことはっかり。 ホント嫌になる.. (;´д`)トホホ…
野田豚は完全に思い違いをしている!
どこぞの馬鹿がこんな経済状況の中で、自殺行為とも言える消費税増税を望むと言うのか!? たとえそれが財政健全化のためにだとしても・・
こういう経済状況だからこそ消費税増税の議論は一旦封印し、経済対策・歳出削減などポジティブなことに言及すべきである。
首相が自らすすんで景気を更に冷やすようなことを毎度毎度繰り返して発言すれば景気はますます悪くなる。 当たり前の話だ。 ヽ(´ー`)ノ
民主党政権に外交・安保の概念は欠如していることは当初から指摘されていた。 そして、経済成長戦略もないことは明白である。 あるのは増税のみ! ヽ(´ー`)ノ
こんなアホな政府はさっさと解散していただくことが今の日本にとっての国益と合致する。
余計なことは喋らず、さっさと解散総選挙!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
財務省の五十嵐文彦副大臣は27日の民放番組で、消費税率引き上げの際に所得の少ない人ほど負担感の大きい「逆進性」の対策として、子ども手当の増額も検討対象になるとの認識を示した。「消費税を上げた場合には、子ども手当をどうするか、生活保護費をどうするか、そういう手当てをどうすべきか考えなければならない」と述べた。
ただ、子ども手当は自民党などが「バラマキだ」と批判。すでに制度見直しで与野党が合意しているだけに、野党の反発が強まる可能性もある。
政府は2010年代半ばまでに段階的に消費税率を10%まで引き上げる方針で、所得の少ない人への社会保障給付の上積みを検討。
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011112701000816.html
こんなのが財務副大臣とは... あほとしか言いようがない!
そもそも何で消費税増税の議論になっているのか理解してんのか!
何でもバラ撒きすれば解決し、票を集められると思うな!
消費税増税の逆進性を言うのであれば、まず生活必需品(食料品や低価格の衣料品など)の税率を低くするか無税にしろ。
低所得者には現金で還付するような案もあるそうだが、そんなことをするのであれば最初から取るな!
現下の経済状況を無視し、財務省主導の消費税増税は議論することすら憚るべきである。
増税する前に無駄な歳出をもっと削減しろ!
安住淳財務相は25日の閣議後記者会見で、消費税の引き上げを盛り込み、2011年度末までの国会提出を目指す社会保障と税の一体改革の関連法案に絡み「基本的に一体改革の大綱は年内とりまとめだが、会期延長があれば物理的に無理。社会保障制度の工程表を早くつくることが重要だ」と語った。
大綱の策定にあたっては、消費税の引き上げ幅や増税時期を明記するとした上で「消費税の議論は越えないといけない論点がかなりある」と、民主党内の意見集約など残るハードルが多いとの見方も示した。
増税反対派に対しては「消費増税をしない限り、年金・医療・介護の安定性は担保できない。国民も十分認識している」と述べたうえで「選挙がこわいのか、別な理由があるのか。経済成長や国民生活の安定の土台を崩しかねないとの危機感を共有するべく、純粋な政策論を語ってほしい」と訴えた。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=
96958A9C9381949EE0E7E2E4998DE0E7E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
増税ならバカでもできる!
増税する前にもっとやるべきことがあるやろ!
社会保障制度をこんなに滅茶苦茶な状態にした政治家・官僚・(社保庁)職員など、関与したヤツらを厳罰に処し資産財産を没収しろ!
誰も責任を取らずに軽薄にもすべてを国民負担増大で解決する魂胆は絶対に許されない。
政治家のみならず、官僚ら公務員もその結果責任は負うべきである。
原因を究明解明せず、その責任の所在も曖昧なまま、増税で補填しても、また破綻するのは当たり前! ヽ(´ー`)ノ
政治家は一応選挙があるからまだしも、官僚や公務員は結果責任を問われなければ安泰ではないか。 まったく釈然としない
この件に関して、今までに官僚らで逮捕されたり資産没収されたヤツいる? 私の知る限りいません! ヽ(´ー`)ノ