極東アジアの政治・経済・外交・安全保障および歴史に関するブログです。
- 2025.02.02 [PR]
- 2012.11.15 いよいよ明日衆院解散!
- 2012.10.27 石原新党、金美齢さん「安倍さんを助けたら」
- 2012.10.25 維新・松野氏「自民の審議拒否、国民はバカな事をしてると思ってる」
- 2012.10.21 石破氏「首相はひきょう」
- 2012.08.09 法案成立の暁、近いうちに信を問う…3党首合意
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まずは年内に国民の信を得た新政権が誕生することを喜ばしく思います!
解散先延ばしを画策し、自己保身しか考えていなかった民主党のこの混乱ぶりは見ていて情けないですが、とても楽しい! これから離党ドミノは更に加速し、ボロボロになって総選挙を迎えることになるでしょう! 自業自得と言えばそれまでですが、小選挙区の恐ろしさを存分に味わって頂きたいと思います。 ヽ(´ー`)ノ
ところで、民主党の総選挙の顔は誰になるのでしょうか? 野田氏で続行? それとも細野モナ夫?
いずれにせよ、民主党は200名以上の落選者が出るそうなので、もう阿鼻叫喚の世界ですな ((((;゚Д゚))))
あの政権交代から3年強、ホント長かった! 国益は害され、国民は騙され貧しくなり我慢を強いられました。 来る総選挙でその鬱憤が一気に爆発するのではないでしょうか。 今から楽しみです! ヽ(´ー`)ノ
評論家の金美齢さんの話「石原慎太郎さんは政治家として実績も残してきたし、応援もしてきたが、今回の決断はあまりいいことではないと思う。息子の伸晃さんが自民党総裁選に落ちたことが決断の引き金になったのでは。どの政党と一緒になるかは分からないが、みんなお山の大将で、石原さんがトップでまとめたとしても、一大勢力になるとは思えない。日本維新の会も失速しているし、(たちあがれ日本代表の)平沼赳夫さんですら、あれだけの人数しか集まらなかった。わざわざ第三極をつくって、中途半端に混乱させて日本のためになるのか。保守勢力の総集というならば、(自民党総裁の)安倍晋三さんを助けて、一本にまとまってはどうか。憲法問題なら安倍さんに任せればいいし、いくらだってアドバイスができる。国難の時期にバラバラになってはいけない」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121025/lcl12102521440008-n1.htm
同意!
年内(12月16日?)に都知事選があるようなので、年内解散・年明け総選挙の可能性は殆どなくなったようだ。 (T.T)
息子伸晃氏が自民党総裁選で敗れ、ここに来て維新の勢いも急激に降下!
それじゃぁと、石原新党を結成して維新・みんなの党で第三極をと...
しかし、みんなの党は石原新党(たちあがれ日本)とは一緒にやれないどろう。
そうなると、石原新党は単に苦戦しつつあった橋下維新への助け船的存在にすぎないように思える。
安倍氏が自民党総裁になり、総選挙が行われれば自公で過半数獲得確実な状況だったのに、石原新党結成の影響で一部保守票が石原新党へ流れ、結果として民主よりむしろ自民に悪影響がでてくる可能性がある。 これはあまり好ましくない。 (;´д`)トホホ…
石原新党ができ、第三極を担うと言うのであれば、民主党を過半数割れに追い込んで内閣不信任案が可決される状況を早く作りだして頂きたい。 そうでもしないと、与党民主党は衆議院任期満了まで政権の座に居座り続ける。 (#゚Д゚)ゴルァ!!
石原新党は保守勢力を結集させても、分散させるこだけはしないで貰いたいものだ。
一刻も早く民主を過半数割れに追い込み、内閣不信任案可決で早期総選挙の実現をお願いします!
ヽ(´ー`)ノ
日本維新の会の松野国会議員団代表は、東京都内で講演し、赤字国債発行法案の取り扱いを巡って、自民党内に年内の衆議院解散の確約がなければ審議に応じられないという意見があることについて、「国民はバカなことをしていると思っている」と批判しました。
この中で、松野国会議員団代表は、赤字国債発行法案の取り扱いを巡って、自民党内に、年内の衆議院解散の確約がなければ審議に応じられないという意見があることについて、「自民党は今までの永田町の常識で国会運営しているが、『衆議院議員の任期は来年8月までなのだから、解散はいつでもいいじゃないか』というのが一般的な見方だ」と述べました。
そのうえで、松野氏は「赤字国債発行法案が成立しないことで国が自治体に配るお金が絞られ、自治体は金融機関から資金調達をしているが、その金利を負担することこそむだなことだ。国民はバカなことをしていると思っているし、何も評価しない」と批判しました。また、松野氏は、次の衆議院選挙でのみんなの党との選挙協力について、「政策がある程度同じなのだから、何らかの形でぶつからないようにしたい」と述べ、今後、調整を進める考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121024/k10015981491000.html
沈没する民主党丸からいち早く逃げ出しておいて、いつまで民主党議員のつもりでいるのだろう!?
維新は年内解散しなくてもいいとでも思っているのか!
「近いうちに」も守れず、特例公債法案を成立させるめども立たず! そんな無責任な政権与党に対して「国民はバカなことをしている」と思っているのである。
> 『衆議院議員の任期は来年8月までなのだから、解散はいつでもいいじゃないか』というのが一般的な見方だ」
コイツ、世論調査の結果知っているのか!? 色んな一般的な見方があるもんですね~! ヽ(´ー`)ノ
「近いうちに」と約束したのだから、年内解散が一般的な見方だ!
解散はしないが特例公債法案は成立させたいではなく、解散する代わりに特例公債法案を成立させて貰うのが一般的な見方だ!
維新は、未だに民主党の肩を持つ松野を熨斗(のし)付けて民主党に返品しろ!
維新は政党要件を満たすために国会議員を寄り集めてきてから一気におかしくなった。
つべこべ言わずに年内解散・年明け総選挙へ追い込めよ! (゚д゚)バーカ
自民党の石破茂幹事長は20日、野田佳彦首相が19日の自民、公明両党との党首会談で、衆院解散時期の明示を拒んだことについて、鳥取市内で記者団に「自分のやりたいこと(消費増税)をやらせておいて、後のことは(首相の)専権事項だから言えないというのは、はっきり言えばひきょうなやり方だ。反省してもらいたい」と批判した。
石破氏はその上で「2013年度予算は編成しないとか、懸案を処理したら速やかにとか、(解散時期を示す)言い方はいろいろある。(臨時国会召集予定の)29日までにきちんとした党首会談があれば、懸案は全て片付く」と述べ、召集までに年内解散を明確にするよう要求した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012102000282
みんなそう思っている! ヽ(´ー`)ノ
8月に「近いうちに(解散)」と言えば、いくら遅くても年内解散だと誰しもそう思うだろう。
それを何の展望も見いだせず、この期に及んで、ただ単に意地になって解散時期を示さない野田政権は無責任極まりない! 首相および政権与党としての責任を果たせ!
解散時期を示さず、野党が国会審議を拒否したならば、世論の批判は野党側に向くと?
国民生活を人質にこんな姑息な考えを万が一にも持っているのならば浅はか過ぎるだろ。
だったら、それこそさっさと解散して国民に信を問うてみろ!
いよいよ野田も鳩・菅レベルまで身を落とすのだろうか。 悪戯に解散時期を延ばし、一日でも長く政権与党の座に鎮座したいと言うならば、せいぜい頑張ればよい。 世論はそんなに甘くはなく、審判の時にその怒りを爆発させ、民主党はほぼ殲滅状態の哀れな結果を突きつけられるだろう。 我田引水、因果応報! ヽ(´ー`)ノ
野田首相(民主党代表)と自民党の谷垣総裁、公明党の山口代表は8日夜、国会内で会談し、社会保障・税一体改革関連法案の早期成立と、法案が成立した暁には、近いうちに国民に信を問うことで合意した。
会談終了後、野田首相が記者団に明らかにした。
首相は、一体改革関連法案が廃案になる可能性について、「今、合意したのでそういうことはない」と述べた。
また、「ギリギリの局面で決めなければいけない時に、改めてお互いに議論して確認できた。野党が内閣不信任、問責という政党としては重たい決断をしないということは大変重たい。そういう判断に心から感謝申し上げたい」と語った。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120808-OYT1T01187.htm
三党合意破棄、不信任案・問責決議を出すなどと息巻いていた自民党だったが、結局「近いうちに信を問う」と言う実に曖昧な内容で合意したのだから、呆れると言う以外どう表現すればいいのだろうか!
民自公はどれも目クソ鼻クソ! 談合第一、国民は第二以下!
で、「近いうち」とは具体的にいつのこと指すのだろうか? 民主党幹部からは早くも「近いうち」など気にする必要なしとの声も聞こえる。 結局、近いうちと言いながらズルズルと任期満了まで引き延ばすつもりだろう。
民自公とも「近いうち」に問われる国民の信でそれなりの評価を受ければいい。 「近いうち」がそんなに「近いうち」でなければ、第三勢力の選挙態勢が整い、民自公とも共倒れ。 「近いうち」に連携崩壊、内部崩壊、さらなる離党者を出すだけ! ヽ(´ー`)ノ
オリンピックの熱戦を尻目に曖昧談合政局で保身あるのみの政界に国民は完全にしらけている。
自民の中堅若手の心ある議員等は「近いうち」に行動を起こすのではなく、直ぐさま行動に移し旧態依然とした執行部と決別すべきだ! もうそろそろと言うか「近いうちに」、自民の中堅若手も見捨てられそうな感じだが... もう(世間は)見捨てているか。 ヽ(´ー`)ノ