極東アジアの政治・経済・外交・安全保障および歴史に関するブログです。
- 2025.04.10 [PR]
- 2011.11.30 【防衛局長不適切発言】琉球新報「公益性」を強調 新聞協会「オフレコに道義的責任も」
- 2011.10.24 独裁者の最期、
- 2011.09.07 臨時国会、13日召集へ
- 2011.03.12 被災地の皆様、心よりお見舞い申し上げます、
- 2011.01.12 タイガーマスク現象
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
非公表を前提とする「オフレコ発言」で、閣僚や政府高官が辞任に追い込まれるケースはこれまでもあった。直近では9月に鉢呂吉雄前経済産業相が原発視察後、記者団に「放射能をうつしてやる」と述べたことが報じられ、辞任した。
沖縄防衛局によると、田中聡沖縄防衛局長の懇談はオフレコが前提だった。29日付琉球新報は「非公式の懇談の席で発言した」と、オフレコを承知していたとした上で、田中発言を報じた理由について「発言内容を報じる公共性、公益性があると判断した」と説明した。同社記者から記事掲載の連絡があったのは二次会の場だったという。
平成7年10月には宝珠山昇防衛施設庁長官(当時)が米軍基地をめぐる村山富市首相(同)の対応を「首相が頭が悪いからこんなことになった」とオフレコで批判。実名で報じられ、更迭された。同年11月には、江藤隆美総務庁長官(同)が日韓併合をめぐり「日本もいいことをした」とのオフレコ発言が報じられたことで、辞任した。
日本新聞協会編集委員会は8年2月、オフレコ取材に関し、事実把握の手法として容認した上で「その約束には破られてはならない道義的責任がある」と指摘。一方で、国民の知る権利を制約・制限する結果を招く安易なオフレコ取材を「厳に慎むべきだ」とした。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111129/plc11112922580027-n1.htm
田中沖縄局長の説明要旨
田中沖縄局長のオフレコ発言を擁護するつもりは全くない。 しかし、最初にこのニュースを聞いた時は、(記者に)ハメられたのかな?と反射的に思った。
居酒屋でのオフレコ(不適切発言)発言を「公益性」とやらを理由にわざわざ報道するか?
この報道が普天間移設問題の本質的な部分に関わるものであればまだしも、沖縄県民の感情を単に刺激するだけのものなら、まさに火に油を注ぐだけのものだ(放火魔!)ヽ(´ー`)ノ
これで「普天間固定化、最悪シナリオに現実味」になったらどう責任を取るつもりか!?
政府与党の対応は電光石火のごとく素早かった (゚д゚)! 身内議員以外の処分は迅速!超スムーズ! 不適材不適所大臣の処分もこのように迅速に対応して貰えないものでしょうかね。
報道によると、身柄拘束後に反カダフィ派の少年に黄金のピストル(カダフィ所有のモノ)で射殺されたようだ。 何ともあっけない最期である。
次は金正日とその一族の番になればよいのにと思っている人は大勢いることだろう。
日本でも民意を無視し、詐欺まがいの手口で独裁者の如く好き勝手に、しかも場当たり的に振る舞った男がいた。 菅直人である。 福島第一原発事故の初期対応を誤り、取り返しのつかない被害拡大を招いた張本人だ。 この男にも憐れな最期を用意すべきである。
そして、もし野田政権が十分な用意もなくTPP交渉に参加し、売国的に我が国の国益を損じたならば、野田政権にも憐れな最期を用意しなければならない。
これが杞憂に終わればそれでよい。 しかし、その様なことを心配しなければならない現状が情けなく悲しいのである!
政府・民主党は6日、野田佳彦首相の初の所信表明演説を行う臨時国会を13日召集、16日までの4日間とする方針を自民、公明両党などに伝えた。自公両党も、13日召集については容認する姿勢を示した。
政府・民主党は、首相が今月下旬に行う国連総会での演説を前に、所信表明を行うべきだと判断した。ただ、東日本大震災の復興財源などをめぐる閣内の意思統一が図れていないこともあり、質疑は衆参本会議での代表質問のみとしていったん閉会し、平成23年度第3次補正予算案を審議する臨時国会を10月に改めて召集する方向で調整したい考えだ。
自公両党は、首相が米国から帰国した後の26日以降に予算委員会を開催するよう求めている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110906/plc11090620120021-n1.htm
ドジョウ内閣、略してドジ内閣はおそらく超短命内閣になるだろうから、国連総会での演説はパスすればいいのに。 ヽ(´ー`)ノ
野田首相自らの献金問題、おまけに組閣失敗・・・ ド素人防衛相、内閣不一致嫌煙パパア厚労相、マジキチ法務相、そしてマルチ公安委員長! マルチはマルチでも消費者相と拉致担当相もマルチで兼務! ( ゚Д゚)ヴォケ!!
こんな内閣が長続きするわけないでしょ!!
臨時国会をわずか4日だけ開いてすぐ閉じて、また来月開く。 震災復旧復興、原発事故問題などの国内問題より国連総会の方を優先ですか? もう完全に国会議員として職務怠慢、職務放棄も同然です!
仮に国連で演説して、すぐさま献金問題等で辞めるハメになれば、恥を晒しにNYまで行くようなものです!
臨時国会は開いたら続けろ! そして、閣僚の数々のスキャンダルの説明責任を果たせ!
野党はそれらの徹底追求を!
あの阪神大震災のときは社会党・村山政権(自社さ)でした。 そして、何の因果か現在は旧社会党に近い、菅・仙谷(枝野)・輿石・江田五月・赤松・岡崎トミ子・・・・土肥等が属する政党が政権与党です。
この災いが単なる偶然だとは思えないのです。
ダテナオトとカンナオト、何の因果か分かりませんが、同じ直人でもどえりゃ違い! ヽ(´ー`)ノ
経済がダメなうえ、民意無視の史上最低最悪内閣(しかも、二代続けて)がデタラメな政治をするから、善良な民の不満がタイガーマスク現象として表れているのだと思います。
悪は犯罪に走り、善は伊達直人と称して善行を通して閉塞感が蔓延する社会にメッセージを送っているに違いありません。 そうでもしないと、こんな世の中やって行けないのではないでしょうか?
世論は小沢氏の政倫審への出席などどうでもよいと思っています。 国会招致するなら証人喚問でやれ!ですから。 それに脱小沢なら、さっさと離党勧告や除名処分など強硬手段に出ればよいのに、まるで強制起訴待ちかのような時間の浪費はムダ以外の何モノでもありません。
直近の民意が参院選であるはずが、わざわざ衆院の優位性を唱えて問責を逃れようとする態度は、参院軽視そして何より民意無視の象徴です。 >仙谷問題.
こんな政権が生きながらえるハズもなく、政党本体ごと消滅すべきが雨過天晴かな、です。
あと少しの辛抱でしょう。 きっと、必ず3月末頃までには (∩.∩)