極東アジアの政治・経済・外交・安全保障および歴史に関するブログです。
- 2025.04.18 [PR]
- 2012.03.28 自民は消費増税法案に賛成するな!
- 2012.03.21 自民総裁「小沢元代表を切れ」=機会あれば首相に進言
- 2012.03.19 「ヒトラーが出てきた時もそういう雰囲気だったのだろう」 谷垣氏が橋下氏の大阪維新めぐり警鐘
- 2012.03.01 首相、谷垣氏と極秘会談…消費税・解散で協議か
- 2011.06.23 自民・河野、岩屋氏らが造反=「延長反対はへ理屈」
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
景気条項は努力目標と明記することで骨抜きにされ、追加増税条項は削除でより不透明に!
自民は消費増税の方向性は同じだからと言って、単純に法案に賛成するな! 「自民は(民主に)助け船を!」みたいなアホなことを言う老害がいるが、飽くまでも消費増税法案提出前に解散総選挙で国民に信を問うべきとする姿勢を貫き、法案が提出されたのなら反対に回るべきである!
景気条項が努力目標!? こんな騙し法案に賛成する奴らは詐欺師とそのお友達である。 自民は詐欺師とお友達になるつもりなのか? もしそうならば、国民は既成政党以外の選択肢を選ぶだろう。
自民は「なあなあ」では民主と共に沈む。 ここは党の生き残りを賭けてガチで敵を潰しに行くべきだ! ヽ(´ー`)ノ
自民党の谷垣禎一総裁は20日、青森市で講演し、消費増税関連法案について「野田佳彦首相にもし会ったら申し上げたいことがある。首相が党内融和を大事にして小沢一郎民主党元代表と妥協する道を選んだら、問題は何も解決しない。断固反対派を切ってでも前に進む決断ができるかどうかだ」と述べた。首相が、衆院解散回避を模索する小沢氏との妥協に動くのをけん制した発言だ。
谷垣氏は「首相は思い切って解散権を行使し、消費増税を堂々と公約して戦ったらどうか」とも語った。
民主、自民両党の大連立について、谷垣氏は「民主党が社会保障や外交も全部、自民党と同じ公約を掲げて(選挙を)戦えば組めるが、そうはならないだろう」と、否定的な考えを改めて示した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012032000316
消費増税論議にはもう「ウンザリ」だ!
増税するための必須条件、名目GDP3%(実質2%)成長は当面クリアできない。 すなわち消費増税は当面できないと言うことだ! 野田首相は不退転の決意で消費増税に臨んだのだから責任を取って早く辞めろ! 一刻も早く解散総選挙でリセットしろ!
増税よりシロアリ退治が優先事項である! 利権維持や天下り先確保のために財政を食い散らかし、社会保障を不安定化させたシロアリを過去に遡って罰するべきである!
政治家は自らの身にも火の粉を浴びるのを恐れて何もしないようだが、では、司法取引で政治家は過去の罪は問わない、もしくは罪を軽減する代わりに、シロアリ退治の立法をどんどん作らせればよい!
あとは司法で粛々と処理!
天下り官僚等を過去に遡って責任を追及し罰せられなければ、日本は何も変わらないし、国民の信頼など回復すらできない。 そうなれば既成政党の政治家はご愁傷様である! ヽ(´ー`)ノ
自民党の谷垣禎一総裁は18日、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」の国政進出に期待が高まる政治状況について、戦前に日本軍部やヒトラー、ムソリーニが台頭した際を想起させるとの観点から警鐘を鳴らした。
京都府内で講演し「政党政治が駄目だということで昭和10年代に日本で軍部が出てきた。ヒトラー、ムソリーニが出てきた時もそういう雰囲気だったのだろう」と述べた。
谷垣氏は、維新の会について「(事実上の次期衆院選公約である)維新八策はいろいろ問題点があり、方向性が明らかな政党になるかは未知数だ」と指摘した。同時に「既成政党に期待しても無理との気分があるから、第三極が期待を集めている」と分析。「軍部やヒトラーらが出てきたのは、既成政党や議会政治では物事を処理できないと多くの国民が思った時だった。議会政治家はそれを十分に意識し、国民の批判を受け止めなければいけない」と力説した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120318/stt12031817500004-n1.htm
このな評論家的なことを言うからダメだダメだと言われるんですよ!>谷垣さん、
それと橋下維新の会をナチスとかファシズムとかレッテルを貼って例えるのも如何なものか。 レッテル貼り→非難は垢の常套手段だから。
そもそも既成政党の主流派が揃って財務省シナリオの消費増税に賛成なのだから、それに反対する人は第三勢力に期待を寄せるのは当たり前。 おまけに、既成政党では行政改革・無駄歳出削減が絶望的に進まないことが分かりきっているから、じゃ、第三勢力にとなる。
消費増税するなら先に行政改革・歳出カットで成果を出してからにすべき。 経済成長率が名目3%(実質2%)は必須。
それと、欧米では当たり前の複数税率導入は必須! 消費税をぶん取ってから後で低所得者に一万円程度還付する案は馬鹿の証明である! しかも、額が何で一万なのかも???根拠あるのか?
食料品など生活必需品は非課税にしろ!
おまえらがマントラの如く使う「欧米先進国では・・」と言うフレーズ、都合のいい時だけに使うな!
欧米では複数税率は当たり前。
空転国会、党内ゴタゴタにはもう飽きた! 一刻も早く解散総選挙して物事を進めて貰いたいものだ!
野田首相と自民党の谷垣総裁が25日に都内のホテルで極秘に会談していたことが29日、分かった。.
関係者が明らかにした。
会談では、消費税率引き上げ関連法案への対応などについて意見交換したとみられる。
野田政権発足後、首相と谷垣氏との会談は、党首会談など公式の場以外では初めて。
首相は関連法案成立に向け、これまで自民、公明両党に事前協議を呼び掛けてきたが、両党は拒否してきた。会談では谷垣氏に直接、協力を求めたとみられる。
谷垣氏は、衆院解散・総選挙の実施後には消費増税に協力する意向を示しているため、解散について首相の認識をただしたとみられる。自民党では、同法案成立と衆院解散を引き換えとする「話し合い解散」を求める声も強まっている。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120229-OYT1T01132.htm
党首討論前に極秘会談していたらガチの党首討論にはならんわな! ヽ(´ー`)ノ
民主も自民も主流派は消費増税に賛成なのだから、各党内の非主流派の反対は別にして、消費増税は折り合う話ですな(残念ですが..)。
あとは解散総選挙の時期だけ。 谷垣氏は総裁選までに解散総選挙に追い込まなければアウト!
結局、増税法案成立と引き換えに「話し合い解散」になりそうですな。
国民は手打ちのような「話し合い解散」には反発するだろう。 そうなれば、既成政党は惨敗し第三勢力の台頭! この際民主も自民も一度バラバラになって貰うしかないのかと。 ヽ(´ー`)ノ
今国会会期の70日延長を議決した22日の衆院本会議で、自民党の河野太郎、岩屋毅両氏が党の方針に反して延長に賛成した。これに対し、同党の谷垣禎一総裁は記者団に「誤解か勉強不足に基づくものだ」と述べ、両氏の造反に不快感を示した。
本会議に先立つ同党代議士会で、河野氏は「世の中が望んでいるのは、国難に際して与野党が団結して取り組むことで、会期をめぐってへ理屈をこねることではない」と執行部の対応を批判。岩屋氏も「菅直人首相が居座るのはけしからんが、首相進退と会期延長を絡める自民党の姿勢は国民に理解されない」と訴えた。
代議士会では秋葉賢也氏も「党の決定に納得できない」と異議を唱え、採決を欠席。また、小野寺五典、後藤田正純両氏ら7人が執行部に無断で欠席した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_
30&k=2011062200783
河野太郎と菅直人、同じ匂いがする! ヽ(´ー`)ノ
事前合意していた内容と違う、しかも条件が悪くなった内容を受けろと言うのだから、突っぱねて当たり前! 谷垣総裁は議決に賛成起立した造反議員を見て恐ろしく激怒したそうだ。
往生際の悪い菅の延命に加担した河野らは当然離党する覚悟はできているのでしょうね!