忍者ブログ

極東アジアの政治・経済・外交・安全保障および歴史に関するブログです。

   


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

原発事故議事録 不作成は国民への裏切り

 昨年3月11日の東日本大震災に伴う大津波で被災し、炉心溶融へと発展した福島第1原子力発電所の事故への対応をめぐり、その中心となった政府の原子力災害対策本部の議事録が作成されていなかった。

 事務局を務める経済産業省原子力安全・保安院が23日、明らかにした。

 原発事故再発防止への教訓を学び取るうえでの極めて重要な基礎資料の欠落である。

 当時の菅直人首相を本部長とする、国の事故対策の最高決定機関で、誰がどのように判断し、決定が下されていたのか。その過程が霧の中に消えたに等しい。

 こうした重要事項での議事録の作成は、公文書管理法でも定められている。にもかかわらず、昨年末まで計23回に及んだ同対策本部会議の詳細を記録した議事録が作られていなかった。野田佳彦現政権も、何をしていたのか。

 保安院は「開催が急に決まるなど、事務的に対応が難しかったようだ」と釈明しているが、それで済まされる問題ではない。出席者から早急にメモや録音記録の提出を求め、可能な限り再現することが必要だ。

 世界の3大原発事故の1つを起こしながら、政府がこのありさまでは、世界から放射能汚染の情報隠しと批判されても返す言葉はない。情報管理は旧ソ連でチェルノブイリ原発事故が起きたときに比べても進歩がない。陣頭指揮を執っていた菅氏をはじめとする関係閣僚の責任は重大だ。

 全閣僚がメンバーとなる原子力災害対策本部では、避難区域の設定をはじめ、農水産物の出荷制限や除染の基本方針などが次々、決定されていった。

 対策本部における判断の妥当性は、後日の検証の対象とされるべきだが、その記録がないのでは、十分に国民への裏切りだ。

 うがった見方をすれば、それを嫌った圧力が何らかの形で働いたのではないか。国の事故調査・検証委員会などは、この問題に徹底的に切り込むべきだ。

 福島第1原発事故では、ドイツが脱原発路線に進むなど世界のエネルギー政策に多大な影響を与えてしまった。米国やフランスなどの原発利用国にとっても、日本の福島事故をめぐる議事録は、共有財産ともなり得た資料である。

 民主党政権は国際社会への説明責任をどう果たすのか。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120124/plc12012403250002-n1.htm


会議の開催が急に決まったとしても、録音や録画をしておけば、あとで議事録など簡単にまとめられる!

議事録は意図的に作成されなかったのだろう。 ヽ(´ー`)ノ

証拠となる議事録を残さなければ、のちに事故対応を検証されても、いい加減な言い訳や嘘で責任回避できる。 都合の悪いことは記憶にないと言って誤魔化せる。 意図的に議事録を残さないのが究極の証拠隠滅!? どこまで卑劣極まりない奴等だろうかっ!

恐らく会議はハチャメチャで、無能な官邸首脳らがオロオロと動揺しまくりで、感情の赴くまま怒号や意味不明な無茶苦茶な指示をしていたのではないか? よほどヤバイ内容だから議事録を残せないのである。

さて、このようなことはなかったとどう証明もしくは説明する? 肝心な議事録がないもんなぁーヽ(´ー`)ノ

国会の事故検証調査委員会は、速やかに関係者から事情聴取し、メモや録音記録の有無そしてそれらの提出を求めよ!

これほどまでに甚大な被害を出している人災にもかかわらず、未だに大部分が有耶無耶なまま。 徹底的な真相究明そして全容解明求められる。

当時の政権が無罪放免とは決して思えない! 正義は必ず下されるだろう!
 

PR


  
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
TRACKBACK

TrackbackURL

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
AdSense
ブログランキング
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
タグクラウド
カウンター
Copyright ©  -- アンチ特亜ブログ! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]