忍者ブログ

極東アジアの政治・経済・外交・安全保障および歴史に関するブログです。

   


×
忍者おまとめボタン

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 「福島原発事故独立検証委員会」が27日、民間の立場から公表した東京電力福島第一原子力発電所事故に関する報告書では、菅首相(肩書は当時、以下同)の指揮の問題点や、政府の危機管理の不十分さが数多く指摘されている。

 報告書は首相官邸の初動対応について、「(昨年3月)15日に対策統合本部が設置されるまで、菅氏に対する原子力災害時のマニュアルや関連法制について事務的な説明が一度も行われなかった」と指摘。首相秘書官らが六法全書のページを慌ただしくめくりながら、原子力災害に関する基本法制を一から確認していたことを明らかにした。

 菅氏の官僚に対する対応のまずさも記されている。

 菅氏が「全然俺のところに情報が来ないじゃないか」といら立ちを表明するたびに、関係省庁が大急ぎで説明資料を作成し、報告に上がろうとするが、説明を開始してまもなく、「事務的な長い説明はもういい」と追い出されるパターンの繰り返しだったとしている。

 菅氏は官僚不信を強め、個人的な人脈を頼って携帯電話で外部有識者から情報を収集。官邸スタッフには菅氏とブレーンの携帯電話でのやりとりの内容が明かされず、スタッフの1人は「何の責任も権限もない人たちが、密室の中での決定に関与するのは問題だ」と証言。枝野官房長官も「常に(任命を)やめた方がいいですよと止めていた」と明かしている。

 報告書は、東電による原発からの撤退申し出を拒否したことや、東電本店に乗り込んで対策統合本部を設置したことを例に、菅氏の行動力や決断力について、評価もしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120228-00000205-yom-pol


不幸中の・・・最悪!

よりによってこんなヤツが大災害時に首相をやっていたなんて! ヽ(´ー`)ノ

何も余計なことはしてくれなかった方がましだった。 しかし、実際には現場介入を繰り返し、時には高圧的な態度で関係者を萎縮させ、結果として士気を下げてしまった (;´д`)トホホ…

民主党政権の危機管理能力の欠如、安全保障に対する認識の甘さが浮き彫りにされただけだ。

全ての原因は写真が示すとおり、プロ市民首相、菅直人あなたの責任です! 無能も罪なのですよ!

民間事故調の調査結果がこのようなものだったから、国会事故調はもっと厳しいモノとなるだろう。 東電側も調査を拒否できない。 当然証人喚問に多数の関係者が招致されいろいろと隠蔽されていることを暴露するだろう。

原発事故の被害拡大は人災だと結論づけられている。 よって、誰かがその責任を負わなければならない。 その筆頭が菅と言うことだ!

忍者アクセス解析
PR

 去年3月の原発事故で、放射性物質の広がりを予測するシステム「SPEEDI」が住民の避難にいかされなかったことについて、菅前総理大臣ら、事故の対応を中心となって行った政治家たちが「所管する文部科学省などから説明を受けず、事故から数日たってもその存在すら知らなかった」と民間の事故調査委員会に対して証言していることが分かりました。

 原子力事故が起きた際に放射性物質の拡散を予測するシステム「SPEEDI」は、開発・運用に120億円の費用が投じられながら、去年3月の原発事故で住民の避難に生かされず、政府の対応に批判が出ています。

 これについて、28日に公表される民間事故調の報告書の中で、事故対応を中心になって行った菅前総理大臣ら5人の政治家が「所管する文部科学省などから説明がなく、事故から数日たってもその存在すら知らなかった」と証言していることが分かりました。

 調査の対象となった5人のうち、当時の枝野官房長官と福山官房副長官は、2号機から大量の放射性物質が放出された去年3月15日ごろ、マスコミからの指摘で初めてSPEEDIの存在を知ったと話しているほか、当時の海江田経済産業大臣は「存在すら知らなかったので、データを早く持ってこいと言うことができなかった。本当にじくじたる思いだ」と述べたということです。

 SPEEDIの説明がなかったことについて枝野前官房長官は「予測の計算に必要な放射性物質の放出に関する数値が得られなかったためデータの信頼性が低く、説明の必要はないと判断した」と文部科学省から報告を受けたと話しています。

 これについて民間事故調は、28日公表する報告書で「SPEEDIは原発を立地する際、住民の安心を買うための『見せ玉』にすぎなかった」と厳しく批判したうえで「住民の被ばくの可能性を低減するため、最大限活用する姿勢が必要だった」と指摘しています。

 また、災害時の情報発信に詳しい東京女子大学の広瀬弘忠名誉教授は「原子力災害が起きている最中に指揮官である官邸の政治家が存在さえ知らないというのは通常は考えられない。SPEEDIの存在を政治家に報告しなかった官僚も問題だが、官邸にも危機管理能力がなかったと言わざるをえない」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120228/k10013333181000.html


当時の菅首相はじめ事故対応を中心となってやっていた政治家は、揃いも揃って無能バカか大嘘吐きかっ!

SPEEDI情報を隠蔽して国民を被曝させたのなら刑事責任にも問われるから「知らなかった!」とトボけているのだろう。

こいつ等と文科省官僚を証人喚問して知っていたのか知らなかったのか?、知らせていたのか知らせていなかったのか?ハッキリさせろ! そして、いずれかもしくは両者とも厳しく罰せられなければ全く以ておかしな話である。

事故直後の菅の福島第一原発視察にSPEEDI情報が利用されていたことはほぼ間違いないし、事故直後にSPEEDI情報を米軍に提供していたことも判明している。

深刻な人災原発事故にも拘わらず、未だ誰一人として身柄拘束どころか責任追及すらされていない。 あれからもうすぐ一年が経過する。 もうそろそろだろ? 逮捕者が出るのは。。 ヽ(´ー`)ノ

 震災と原発事故への対応について検証を続けている文部科学省は、放射性物質の広がり方を予測する「SPEEDI」のデータが当初、公表されなかったことについて、「公表するべきだった」とする見解を改めて示しました。

 災害時の省内の対応について検証してきた文科省は、23日までに第一次報告書をとりまとめました。

 その中で、放射性物質の広がり方をコンピューターで予測するシステム「SPEEDI」のデータが事故発生当初、公表されなかったことについて、「避難の参考として本来、活用すべきだったが、活用されなかった」と振り返りました。

 そのうえで、今後の教訓として、「SPEEDIを事故発生直後から公表することが必要だ」とする見解を改めて示しました。

 しかし、報告書では、当時、SPEEDIをめぐり、どのような判断がなされ、なぜ、公表に至らなかったかといった詳しい経緯には触れられておらず、今後、さらに詳細な検証が求められます。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4910517.html


今頃になって言われても... ヽ(´ー`)ノ

「公開すべきだった」情報を公開せず(隠蔽し)、その結果多くの避難民に無用な被爆をさせた。 これはもう完全に犯罪行為だ!

たとえ時の政府が無知で馬鹿で最低な政権であっても、それが免罪符とはならない。

菅、枝野、海江田らあたりは当然収監されるべきだろう。

その菅は、震災直後は怒鳴ってばっかいたようだ(側近が明かす)。

国会による原発事故調査委員会で原因究明および真相解明を行い、最低宰相を厳罰に処していただきたい。 実刑は免れないことは当然である!

 

 東京電力福島第1原発事故の原因を究明する国会の「事故調査委員会」が8日、正式発足した。事故直後の対応に疑問が持たれている当時の菅直人前首相(65)ら、関係者を招致して公開の場で話を聞くなどして、来年6月をメドに報告書を取りまとめる予定だ。“身内”といえる政府の原発事故値調査・検証委員会よりも厳しい追及になるのは確実。永田町では「菅氏が神経質になっているらしい」との情報が飛び交っている。

 「国民による国民のための調査との心づもりだ。世界の英知を結集する場にしたい」

 調査委員長に任命された黒川清・元日本学術会議会長は8日、こう意気込みを語った。他に民間有識者9人も委員に就任。衆参両院議員計30人で構成する議院運営委員会の合同協議会を通じて、国政調査権に基づく資料請求や証人喚問を要求することもできる。

 国会に調査委を設置することを提案した自民党の塩崎恭久衆院議員は同日、夕刊フジの取材に応じ、「政府の失敗を検証するのは、立法府である国会の仕事だ。調査委は政府の検証委と違い、法的根拠があるので、権限が強い。検証委は事務局スタッフのほとんどが役人のため政府を追及しにくいが、調査委の事務局の人材は各委員が連れてくる。事故当時の菅首相や枝野幸男官房長官、官邸に集まったブレーンたちも招致する。政治家の聴取は公開になるだろう」と意義を語った。

 そして、警告のように、こう続けた。

 「個人を政治的に追及するつもりは全くない。われわれの関心はあくまで科学的な解明だ。政局にするつもりはない。ただ、当時の政府首脳が国民の非難を浴びる可能性は否定できない」

 こうした中、政府の検証委が26日に公表する中間報告で、第1原発の吉田昌郎前所長が、原子炉格納容器が大爆発を起こして放射性物質が飛散し、すべての原子炉で次々と爆発が起こる最悪の事態を一時懸念したと証言したことが判明した。

 一方、菅氏は7日、TBS「みのもんた朝ズバッ!」に生出演した。退任後、民放テレビへの初出演だが、「菅氏が原子炉への海水注入を停止するよう命令した」とされる点について、「私は一言も言ってないし、関係者も誰も言ってない」と否定するなど、事故対応について語った。民主党関係者は「菅氏は最近、原発関連のニュースに敏感に反応しているようだ」といい、「菅氏がテレビ出演したのは、国会の調査委の追及を警戒して(恐れて?)、『原発事故が大惨事になる可能性があったが、政府の対応でそうはならなかった』という世論形成を狙っているのでは」と話している。

■福島第1原発事故調査委員会のメンバー

 委員長=黒川清(元日本学術会議会長)。委員=石橋克彦(神戸大名誉教授)▽大島賢三(元国連大使)▽崎山比早子(元放射線医学総合研究所主任研究官)▽桜井正史(元名古屋高検検事長)▽田中耕一(島津製作所フェロー)▽田中三彦(科学ジャーナリスト)▽野村修也(中央大教授)▽蜂須賀礼子(福島県大熊町商工会長)▽横山禎徳(元マッキンゼー・アンド・カンパニー東京支社長)

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111209/plt1112091134002-n1.htm



錯乱する総理大臣 病院で一度見てもらいましょう周囲がみんな心配しています
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7195



いよいよ国政調査権に基づく法的根拠のある国会の調査委が始まった! ヽ(´ー`)ノバンザーイ

これはガチ! もう嘘や誤魔化しで言い逃れは出来ない。 隠蔽されていた色々な不都合な真実も暴かれていくだろう。 正義のため、被害者のため、そして国民のために原発事故の真相を究明し、非難されるべきは非難され、罰せられるべきは罰してくれると期待する。

いよいよ菅・枝野等の命運も尽きようとしている。 さしずめ公開処刑ですな ヽ(´ー`)ノ

今から楽しみで仕方がないです (´∀`*)ポッ


 


  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
AdSense
ブログランキング
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
タグクラウド
未選択 永住外国人地方参政権 民主党 中国 自民党 韓国 北朝鮮 台湾 日本 在日・帰化人 日中台関係 パチンコ 日韓関係 反日 拉致事件 朝鮮半島 尖閣問題 領土問題 大連立 脱原発・原発再稼働 為替・市場 TPP・FTA・EPA 資料・保存用 消費税増税・財政健全化・増税 地方自治・行政 原発事故調査委員会 無駄・歳出削減・行政改革 橋下・(大阪)日本維新の会 年金 震災復旧復興 日米関係 社会・社会問題 政治・政局 生活保護・ナマポ 軍事・防衛・安全保障・外交 世界 犯罪・事件・事故 政界再編 歴史問題 国賊・売国奴 マスメディア 東アジア
カウンター
Copyright ©  -- アンチ特亜ブログ! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]