極東アジアの政治・経済・外交・安全保障および歴史に関するブログです。
- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
- 2025.04.04 [PR]
- 2013.08.23 中韓との正式な首脳会談見送りの公算 G20 安倍首相がアジア諸国への加害責任や反省に言及しなかったことに中韓は反発
- 2013.07.10 日本の防衛白書に韓国野党「日本を敵と明記せよ」=中国報道
- 2012.12.29 首相、来年の訪露を調整…6か国首脳と電話会談
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月5日からロシアのサンクトペテルブルクで開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議の場での中国、韓国との正式な首脳会談は見送られる方向となった。
沖縄県の尖閣諸島や島根県の竹島の領有権、歴史認識を巡る対立を背景に本格的な会談は困難と判断した。 関係修復に向けて立ち話などでの接触の可能性を探っているが、特に中国は慎重な姿勢を示している。日中、日韓の首脳会談は2012年5月に北京で開かれた日中韓首脳会談の場での2国間会談以来、開かれていない。
首相は「対話の窓は開いている」として、中韓両国に首脳会談の開催を呼び掛け、8月15日の終戦記念日には靖国神社参拝を見送った。 だが同日に開かれた戦没者追悼式の式辞でアジア諸国への加害責任や反省に言及しなかったことに中韓は反発を強めていた。
中国では尖閣国有化から1年となる9月11日を控え、日本への反発が再燃することが予想される。 韓国とは従軍慰安婦問題を巡る議論が平行線をたどっており、本格的な会談は難しくなっている。 ただ米国の強い要請を受け、日韓両国はブルネイで外相会談を開くなど関係修復の糸口を探っている。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2201Z_S3A820C1PP8000/
今の状況での首脳会談見送りは当然だ!
立ち話などでの接触? アホらしい! (゚д゚)アホカ?
菅や野田が胡錦濤とAPECか何かの時に立ち話会談して、その後に日中関係は急速に悪化しましたなぁ~! ┐(´д`)┌
日本は先ずは頭上のハエ韓国を何とかするべきだ!
李明博が行った数々の侮辱行為、それをそのまま引継ぎ更に酷くしている朴槿恵政権に対し制裁を加えるべき時に来ている。
在韓日本大使館前に嫌がらせ慰安婦像を建立され何ら有効な手を打てなかったから米国にも次々と慰安婦碑なるものが建てられたのである。
アメリカ側は日本は理性的で大人しいと思い込んでいるのだろう。 すなわち、少々何かあっても日本は我慢すると...
もしそうであれば、日本人としてやってられない! 日本政府は韓国政府に強く怒り・憤りを示すべきだ! その結果として日韓断交に至ったとしても本望ではないか!?
日本政府が9日に発表した2013年度の防衛白書について、中国メディア・環球網は10日、中国と韓国から強い反発が出たことを報じた。
記事は白書について「かつてない民族主義的論調」、「前代未聞の妥協なき態度」によって東アジアに大きな波風を立たせたと形容。そのうえで中韓両国の反応を伝えた。
中国の反応として、9日の外交部記者会見で報道官が「言われのない批判」「無責任」「なすりつけ」という語句を用いて日本側を批判するとともに、白書の内容を「一部の日本勢力が軍備戦を強調し続けており、国際社会は日本の意図や今後の成り行きに憂慮を覚えざるを得ない」と評したことを紹介。
また、安倍政権にとって白書は「外交的意味より支持率を高めるためという内政的意味合いが大きい」、「日本の対外的発言には理性がない。過剰な主張ばかりで誠意がない」といった意見が中国国内から出たとした。
記事はさらに、韓国の反応は「より激しかった」として、外交通商省の報道官が強い抗議の意を示すとともに、竹島にかんする記述の削除を求めたこと、日本大使館公使を呼んで抗議を行ったこと、同国最大野党・民主党が「地球上に『竹島』などという場所はない」、「わが国の国防白書で日本を主な敵と明記すべきだ」などのコメントを出したことを伝えた。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0710&f=politics_0710_002.shtml
敵で結構! むしろその方が自然でよろしい! とっとと国交断然しろ! ( ̄ー ̄)
日本の周りにはこんな国家ばっかり! そりゃ、憲法改正は早急に必要と言うことになりますな。
国内に問題を抱え、国民の目を逸らすために日本という外敵を利用する。 いつまでも同じパターンの繰り返し!! さて、そんな子供騙しがいつまで続くか?
崩壊のその時は確実に近づいて来ている! そうなれば中国はエジプト・シリアと同様に内戦勃発は避けられそうにない。 \(^o^)/オワタ Ω\ζ°)チーン
安倍首相は28日、英、露、豪、印、インドネシア、ベトナムの6か国の首脳と相次いで電話で会談した。
ロシアのプーチン大統領との会談では、来年の訪露を調整することで一致した。北方領土問題について首相は、プーチン氏が「建設的な対話」を行う意向を示していることを「高く評価する」とし、「最終的解決に向け、双方が受け入れ可能な解決策を見いだすべく努力したい」と述べた。
一方、首相は英国のキャメロン首相との会談で、北朝鮮が先に行った、事実上の弾道ミサイル発射などについて意見交換した。安倍首相が「国連安保理における英国の役割に強く期待している」と語ったのに対し、キャメロン首相は「国連が強い対応を取るべきだとの立場を維持している」と語った。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121228-OYT1T01178.htm
安倍政権、精力的ですなぁ! (・∀・)イイ!!
敵の敵は味方という言葉通り、中国を牽制する意味でも露との関係改善・関係強化は当然でしょう! 日露関係が改善・強化されていると思わせるだけでもかなりの効果があるはずです。
日本は今まで反日国家と関係改善もしくは友好関係を築こうと努力してきましたが、その結果はカネは毟り取られ技術は盗まれる! 挙げ句の果てには反日暴動で燃やされる始末! ヽ(´ー`)ノ
安倍政権下では反日国家との外交を全面的に見直し、毅然とした態度でかつ戦略的に対応し、反日国家は経済的に大損をすることを教えるべきです。
まずは足元の国内経済再生、そして中国包囲網構築を。 半島は無視して関わらずがベストポリシー ヽ(´ー`)ノ