極東アジアの政治・経済・外交・安全保障および歴史に関するブログです。
- 2025.02.02 [PR]
- 2013.03.07 [WBC] 台湾の美少女たちが笑いながら韓国国旗をグチャグチャにする
- 2012.06.28 台湾製パソコン基板、小さな字で「日本に神のご加護を」
- 2012.03.16 台湾行政院長、指名献花問題に「花束一つで揺るがない」
- 2012.03.13 追悼式で台湾冷遇、指名献花から除外 首相が陳謝
- 2011.08.21 台湾・高雄市が都内でバナナ配布、募金呼びかけ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しかし、台湾のお嬢さん達はかわいいですね! どこぞの顔面工事ミンジョクの同じような顔ばっかしとはちとちがいますなぁ。 ( ´Д`)=3
明日の東京ドームではいい試合を!
私たちの知らないところで、私たちの知らない人が、私たちが遭遇した困難のために祈ってくれている。東日本大震災に際して、世界中の人々から多くの救いの手が差し伸べられたことは記憶に新しい。が、私たちが知らないこんな話もあった。
先日、フェイスブックの会員の間で反響を呼んだ1枚の写真があった。写真は何の変哲もないただのパソコン基板。だがよく見ると小さな字で「God Bless Japan(日本に神のご加護を)」と祈りの言葉が印刷してあったのだ。
基板とはパソコン内部に装填(そうてん)されている主要部品で、普段はまったくユーザーの目に触れることはない。そこに日本への思いやりのメッセージがあった。 会員からは次々と「ありがとう。感激です」「感動した」など感謝のコメントが書き込まれた。同時に、いったい誰が、何のために、パソコンの内部基板にこのようなメッセージを印字したのだろうかと、大きな話題となった。
「日本に神のご加護を」と印字された基板を搭載したパソコンを製造したのは台湾のASUSで、同社も日本から問い合わせがあるまではこの事実を認知していなかったようだ。ASUSによれば、印字は同社の技術者が独断で行ったことで、誰かは特定できていないがたぶん日本の一日も早い復興を祈ってやったのだろうとのことで、本件は黙認しているそうだ。
一人の台湾人技術者が独断で思いつき、会社の許可も得ずに印字した日本の復興を祈るメッセージが、マスコミではなくソーシャルメディアを通して日本人の心を揺さぶった。「神のご加護を」は日本では一般的な言葉ではないが、英語圏では最もなじみの深いフレーズの一つで、God Bless JapanのスローガンはTシャツやポスターのデザインとなり、Pray For Japan(日本のために祈ろう)とともに世界中で東日本大震災の義援金集めの標語となった。
ASUSは台湾の大手パソコンメーカーの一つで、同社には技術革新やイノベーションの創出と並び謙虚、誠実、勤勉を訴える社是がある。デジタル新時代のリーディングカンパニーを目指すと標榜(ひょうぼう)する一方で、企業人として誠実さと勤勉さを忘れまい、と明確に会社の哲学を従業員に訴えている。
台湾の技術者は何を思って「日本に神のご加護を」という文字を印字してくれたのだろうか? 大災害への同情心からか、日本に多くの友人がいたからか、それとも単に日本が好きだからなのか? そして、考えてみた。もし台湾に大災害が起こり、日本の技術者が誰の目にも留まらないだろうからと、会社の許可も得ず、「ガンバレ台湾」と台湾向け製品の基板にメッセージを印刷したら、会社は黙認するだろうか?
ASUSの社是「Integrity(誠実)」が重く、価値あるものに感じられた。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120627/chn12062709570001-n1.htm
いい話だなぁ、 。・゚・(ノД`)・゚・。
日本と台湾は本当に仲のいい兄弟! いつも癒やしてくれる。
それに引き換え、同じく日本の統治下にあった上下朝鮮は... 恩を仇で返す、裏切った社員のよう・・
やはり客観的に歴史を評価できると台湾と恣意的にしか評価しない半島との違いだろう。 それと、健全なDNAを持つものと傷ついたDNAを持つ者の違いもあるのだろう。
在日がみんな在日台湾人だったら、日本社会も大きく変わっていたことだろう。
台湾・台湾人は親日ではあるが単に普通の国。 やはり上下朝鮮は病的に異常な国なのだ。
ヽ(´ー`)ノ
東日本大震災一周年追悼式典で台湾の代表が指名献花から外されたことを受け、陳冲行政院長は13日の立法院本会議で「事実であれば非常に遺憾だ」と述べた。
楊進添外交部長は「野田佳彦首相の新聞寄稿などで日本の謝意は伝わっている。義援金は思いやりの結果で感謝を得る目的ではない。(日台)関係は花束一つで揺るがない」と答弁した。
http://news.livedoor.com/article/detail/6370379/
もう何も言えない (´Д⊂ヽ
日本が逆の立場だったら、非礼な扱いを受けてこんな気の利いたコメントが言えるか!? 現在の日本政府ならびに外務省では逆立ちしても無理だろう... 情けな ヽ(´ー`)ノ
日本は中国に媚びることなく、台湾とは堂々と付き合えばよい! (台中関係は良好!)
ところが日本政府はと言えば...
官房長官「問題ない」発言を一転撤回 「事務的にも問題。お詫びしたい」
こんなに右往左往、一転二転するような統治能力も外交センスもない政権では日本は持たない! 次の総選挙では必ず害虫は駆除されるべき! しかも完全に! ヽ(´ー`)ノ
政府が11日に主催した東日本大震災の一周年追悼式典で、台湾代表として出席した台北駐日経済文化代表処の羅坤燦(らこんさん)副代表が指名献花から外されるなど冷遇されたことが分かった。12日の参院予算委員会で世耕弘成氏(自民)が明らかにした。
野田佳彦首相は「台湾の皆さまに温かい支援をいただいた。その気持ちを傷つけるようなことがあったら本当に申し訳ない。深く反省したい」と陳謝した。藤村修官房長官は「十分にマネジメントできていなかったことについてはおわびしたい」と述べた。
世耕氏によると、政府は約160の国と国際機関の代表に会場1階に来賓席を用意したが、羅氏は「民間機関代表」と位置付け、2階の企業関係者などの一般席に案内。指名献花からも外し、羅氏は一般参加者と献花したという。
世耕氏は「台湾の友情に応えるべきではないか。一人の日本人として台湾の皆さまにおわびしたい」と政府の対応を強く批判した。
台湾は、大震災の際、世界最大規模の約200億円の義援金を寄せた。政府は昭和47年の日中国交正常化後、台湾を国として承認していないが、代表処は事実上の大使館にあたる。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120312/plc12031221040009-n1.htm
参考: 台湾有情 秘すれば花?
あり得へん! 日本人として政府の対応を情けなく思う! 台湾の皆様へはお詫びしなくてはならない。
外交上様々な問題はあると思うが、台湾は日本の事情はよく分かっている。 だから親日なのだ。 しかし、日本政府は大切なことを忘れつつあるのか、それとも、それが当たり前になったのか、中国様に配慮するあまり、台湾に対して礼節すら欠くことを度々行っている。 民主党政権になってからその傾向が顕著だから嘆かわしいし心配でもある。
こんなことが続けば、東アジアで唯一無二の親日の友人を失いかねない。 日本政府はもう少し思慮ある対応を心掛けるべきである!
台湾南部の高雄市が18~20日、東京・汐留の日本テレビ本社前で、特産のバナナとアンスリウムの花を無料で配り、来場者に東日本大震災の義援金を募るイベントを行った。
日テレが20~21日に放送するチャリティー番組「24時間テレビ」の募金と合わせ、被災者支援などに役立てる。
高雄市は、市長が全職員に1日分の給料を寄付するよう呼び掛けるなど被災者支援に熱心。このイベントのためにバナナとアンスリウムを約2000セット用意した。陳啓イク副市長は、「2年前の台風被災の際の日本からの支援に感謝している。復興の道は長いが、アンスリウムの花言葉である『情熱と思いやり』を被災者の皆さんに届けたい」と話していた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110820-OYT1T00639.htm
台湾と下朝鮮、どうしてこんなに違うのか! ヽ(´ー`)ノ
*****
【世界のセブンイレブン募金状況】
台湾 3億368万円
米国 カナダ6534万円
タイ 1600万円
香港 1188万円
シンガポール 1127万円
マレーシア 528万円
ハワイ 418万円
メキシコ 387万円
インドネシア 293万円
韓国 74万円 ←←←←
フィリピン 30万円
【世界のセブンイレブン一店舗あたりの募金額】
インドネシア 108519円
ハワイ 77407円
台湾 63892円
シンガポール 20491円
香港 12518円
アメリカ・カナダ 9846円
マレーシア 4275円
メキシコ 3120円
タイ 2684円
フィリピン 520円
韓国 217円 ←←←←
http://bit.ly/lQbEX0
*****
にもかかわらず、日本のテレビは韓流ゴリ押し!
日本のドラマの方が格段にいいし、J-POPの方があらゆる面で上なんですけど。
竹島問題もあり、反日敵対国家を一方的に公共の電波を使って取り上げるのはやめよ!
冷戦時代なら下朝鮮はそれなりに重要な防波堤的役割はあったかも知れませんが、時代は変わりました。 上も下も半島は無視で関わらないのがペストポリシーです!
東アジアの外交は中国そして台湾だけで十分かと思います ヽ(´ー`)ノ